飲食店を開業するための立地の選び方とは?

今日は「飲食店を開業するための立地の選び方」 について考えみます。
「立地特性」というものを考えてみると、
立地には「良い立地・悪い立地」というものは
ありません。
ただ、「立地の特性」というものが
存在するのです。
どういうことかと言うと、、、
飲食店の開業をしたい人は、
不動産屋さんに行くと、
「良い物件が欲しいんです」とお店のスタッフに
言いがちです。
立地8割と言っても過言ではない飲食業界ですから
無理もありません。
しかし、
「では、どんな物件が良い物件?」
と質問されると、答えられないことが
良くあるのです。

「物件が大事。何より良い物件を掴め」
と、いつも耳にしているからこそ
余計に勘違いをするのです。
もちろん、「良い物件」は大事なんです。
でも、物件の良し悪しを決めるには
「基準」がいります。
「自分にとっての良い物件は何か?」
の解答を持っておく必要があるのです。
著者
-
株式会社 I project(アイプロジェクト)代表取締役
NPO法人 繁盛店への道 専務理事
飲食店の接客係の大会「S1サーバーグランプリ」主催。
サーバー(飲食店のサービス担当)の地位向上、業界の活性化を目指す。
北海道から沖縄までの地区本部にて運営。現在第10回まで開催中。
1965年1月20日生まれ
高校卒業後、調理師を目指して専門学校へ。
料理修行の毎日から、バブル景気であらゆる企業の出店が加速。
数々の業態の立ち上げ経験を基に独立して15年。
現在独身。
映画を見たりボクシングだったり横乗り系だったりが趣味。
最近の記事
コラム2015.10.04【動画】飲食店コンサルタントとサポーターの違いとは?
コラム2015.09.23自分の理想のお店にとっての良い物件を見極めるための3つのポイント
コラム2015.09.21飲食店を開業するための立地の選び方とは?
コラム2015.08.17【無料プレゼント】飲食店開業セミナーの動画を差し上げます!